2009年02月13日

e-Tax1~準備篇

e-Tax1~準備篇

もともとは、e-Taxを利用する予定ではなかったのですが、今後のことを考え、e-Taxで、確定申告をすることにしました。

そこで、まず、住民基本台帳カード(住基カード)と電子証明書を取得するために浦添市役所へ。

住民課の記入場所では、e-Taxのパンフレットはあるのですが、肝心の、住基カードの申請方法がわからない・・・。
そこで、インフォメーションコーナーへ。
インフォメーションコーナーでたずねると、「窓口で、申請書をもらってください」とのこと。
そこで、窓口で、住基カードを作りたいと話すと、「e-Taxですか?」と窓口の方から聞かれたので、「そうです。」と答えると、住基カードの申請書と電子証明書の申請書を出してくれました。

この2枚の用紙に、住所、名前、生年月日等を記入し、免許証とともに提出。


すると、待つこと30分・・・。


窓口から呼ばれ、担当職員の方から、説明を受けました。
まず、暗証番号の設定。(2回。)
1回目は、4桁の暗証番号、2回目は、4桁以上12桁まで(記憶が正しければ・・・)の設定を専用機器を使って行いました。

窓口の方の応対はとても丁寧で、好感が持てました。キラキラ 
住基カードと一緒に、「電子証明書の写し」と「クライアントソフトのインストール手順」と「対応するICカードリーダライタ一覧表」をいただきました。
最後に、500円の手数料を、券売機で購入して、提出。

その後、某電器量販店で、ICカードリーダライタを購入。
シャープの接触型ICカードリーダライタです。
価格は、2480円。

e-Taxをするのに、約3000円かかったことになります。
思ったよりは、かからなかったように思います。

これから、準備ができたら、e-Taxで確定申告に挑戦したいと思います。ニコ





同じカテゴリー(経営)の記事

Posted by coda at 19:46│Comments(2)経営
この記事へのコメント
ボクもち年末調整で控除されていないものがあったので、e taxにしました。
でも、準備には少し手間どりました。
ICカードリーダー(約3000円)が住基カードの電子証明を認識しなかったのです。
結局、カードリーダーのドライバーソフトをインターネットでバージョンアップしたら認識したんですが…。

一度やっておくと、これから便利ですね。
Posted by okuuda at 2009年02月13日 20:46
okuudaさん、ありがとうございます。
私のほうは、これから、ドライバソフトを認識させたり、設定を行う予定です。

社労士業務の方も、電子申請がありますが、これから、普及していくのでしょうか。
e-Taxの方が断然浸透しているとは思うのですが・・・。

残念ながら、どちらもまだまだ、導入までに手間がかかるという印象は否めませんよね。
Posted by codacoda at 2009年02月14日 05:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。