2010年02月26日
労使紛争が平成で最多 09年3割増の733件
中央労働委員会は24日、2009年に全国の労働委員会があっせんや調停を行った集団的労使紛争は733件で前年より32.7%増え、平成に入り最多だったと発表しました。同委員会は「リーマンショックを機に企業の経営が悪化したことが背景にある」とみています。
個人と使用者の個別労働関係紛争のあっせん件数も534件で、同20%増えて01年の制度開始から最多となりました。
労使紛争で最も多いのが賃金に関するもの(346件、前年比38.4%増)で、ついで経営・人事の関するもの(313件、同40.9%増、うち解雇に関してが191件)でした。
個別労働関係紛争は、整理解雇が78件で前年から倍増したほか賃金未払いに関する紛争(114件)や労働条件に関する紛争(13件)も大幅に増加しています。
個人と使用者の個別労働関係紛争のあっせん件数も534件で、同20%増えて01年の制度開始から最多となりました。
労使紛争で最も多いのが賃金に関するもの(346件、前年比38.4%増)で、ついで経営・人事の関するもの(313件、同40.9%増、うち解雇に関してが191件)でした。
個別労働関係紛争は、整理解雇が78件で前年から倍増したほか賃金未払いに関する紛争(114件)や労働条件に関する紛争(13件)も大幅に増加しています。

Posted by coda at 08:49│Comments(2)
│労働
この記事へのコメント
おせっかいですが、社労道のI 講師が広島でやっている早朝読書会(ハヤブク)で活動状況などを動画で見ることができますよ。
Iさんこんな感じの人です。
Iさんこんな感じの人です。
Posted by yk at 2010年02月27日 08:27
ykさん、コメントありがとうございます。
I先生もとても精力的に活動されているようですね。
異業種の参加者で構成されているのが良い感じですね。
I先生の活動には、私も励まされます。
貴重な情報をありがとうございます。
I先生もとても精力的に活動されているようですね。
異業種の参加者で構成されているのが良い感じですね。
I先生の活動には、私も励まされます。
貴重な情報をありがとうございます。
Posted by coda
at 2010年02月28日 13:03
