今日の最新ブログを読む♪
起業・目的達成
|
浦添市
コーダ・ブログ〜沖縄起業支援に奮闘する 社労士の日記〜
沖縄にて起業される方々の支援に奮闘する社会保険労務士の日記です。
MY ALBUM
高所得者の介護保険、自己負担2割に 介護保険制度改革素案
医療費・診療報酬も抑制 ジェネリック医薬品の利用促進も
国民健康保険の保険料の上限2万円増へ
「保育を支える保育士の確保に向けた総合的取組」の公表
国民健康保険料額 見直しへ
国民健康保険 補助金算定ミス 16億円過大交付
8月の現金給与総額は前年比0.6%減で2カ月連続マイナス
糖尿病500万人抑制で医療費の削減へ
介護保険料、見直し案提示へ―厚生労働省方針
健保組合の24年度赤字2976億円~高齢者医療の負担増
12年度の医療費、過去最高の38.4兆円
公的年金運用益、4~6月2.2兆円黒字 4四半期連続
私の生い立ち1~祖父の想い出~
総人口は4年連続減、生産人口は8000万人を割り込む
8月27日から医師・歯科医師免許の資格確認検索システム稼働
来年度から被災地の介護施設就職に就職支度金
非正規労働者 1881万人と過去最多を更新
国民年金 全滞納者へ督促検討
今春の大卒者の2割が非正規雇用
企業内保育所 81施設が廃止・休止状態
12年度の介護サービス利用者、543万人で5年連続最多
障害年金2万人請求漏れ 厚労省調査
70~74歳の医療費窓口2割負担、来年4月からも視野に
5月の所定内給与0.2%減、12カ月連続減少
石綿労災、12年度は1082人認定
腰痛による労災増 介護の抱き上げは機器活用を
国保の都道府県への運営移管 保険料は市町村別に
保険外併用療養の範囲を拡大する方針を表明~首相
協会けんぽの財政支援2年延長 改正健保法が成立
経済財政諮問会議 社会保障の見直しについて議論
建設労働者 社会保険加入率58%
厚労省 国民年金保険料の納付率(平成25年2月末現在)
国保の運営主体、都道府県に移管へ―社会保障国民会議
「領収証」等に係る印紙税の非課税範囲が拡大
労働法の見直しを求め提言 経団連
4月1日から改正高年齢者雇用安定法、改正労働契約法施行
協会けんぽへの財政支援措置の延長などを決定
「特定就職困難者雇用開発助成金」の雇入れ対象者拡大
緊急雇用創出事業を拡充
「金融円滑化法終了110番」、中小企業経営者の相談受付へ
中小企業退職金共済 累積赤字200億円に縮小
今後の創業時対象助成金の動向(厚生労働省)
2011年度の国民健康保険、3022億円の赤字―厚生労働省
生活保護、受給者214万2千人で過去最多を更新
2012年賃金構造基本統計調査25都道府県で平均賃金減少
厚年基金、解散広がる 財政悪化で30基金近くが手続き入り
過去最多 国民年金滞納者数
非正規労働者にも職業訓練機会を提供(厚労省)
次のページ
Posted by coda at 2025/05/24
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
てぃーだイチオシ
ログイン
/
カテゴリ一覧
ビジネスプラン
|
てぃーだニュース
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
起業
(5)
社会保険労務士
(60)
コーダ関連
(20)
年金
(115)
人事・労務
(14)
経営
(27)
沖縄生活
(76)
音楽
(32)
雇用
(180)
助成金
(7)
ダイエット
(3)
労働
(136)
メンタルヘルス
(10)
食事
(30)
食べ物
(57)
助成金(厚生労働省)
(49)
助成金(経済産業省)
(13)
資金調達
(0)
癒し
(8)
健康
(8)
経営革新支援
(1)
エコ
(0)
飲み物
(6)
福祉・介護
(19)
生活
(7)
医療
(84)
経済
(13)
社会
(18)
育児・子育て
(10)
経営
(2)
本
(4)
最新記事
16年!!
(2/8)
高所得者の介護保険、自己負担2割に 介護保険制度改革素案
(11/28)
医療費・診療報酬も抑制 ジェネリック医薬品の利用促進も
(11/20)
国民健康保険の保険料の上限2万円増へ
(11/8)
「保育を支える保育士の確保に向けた総合的取組」の公表
(10/24)
国民健康保険料額 見直しへ
(10/17)
国民健康保険 補助金算定ミス 16億円過大交付
(10/11)
8月の現金給与総額は前年比0.6%減で2カ月連続マイナス
(10/7)
糖尿病500万人抑制で医療費の削減へ
(9/27)
介護保険料、見直し案提示へ―厚生労働省方針
(9/24)
画像一覧
過去記事
2014年02月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
最近のコメント
歩家デイサービス / 12年度の医療費、過去最高の3・・・
森崎まどか / ハローワーク特区スタート―佐・・・
どらま / 遺族基礎年金 父子家庭に給・・・
シロネコ / 社労道に学んだもの
coda / 経営者と労働者
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
ブログ内検索
RSS1.0
RSS2.0
プロフィール
coda
1975年、広島県瀬戸内海沿いの片田舎にて、耳の不自由な両親のもと生まれる。
中学、高校と進学校に通い、大学には某有名私立大にストレートで入学するも、大学時代に引きこもりに。引きこもりから脱却するため、1998年2月に沖縄へ(最初は、那覇市与儀に住む)。7回にわたる沖縄での転職経験をバネに、2008年9月社会保険労務士になる。現在は、沖縄労務管理センターの代表として沖縄で起業を目指す方々の支援に奮闘中の日々です。→
沖縄労務管理センターのホームページ
QRコード