今日の最新ブログを読む♪
起業・目的達成
|
浦添市
コーダ・ブログ〜沖縄起業支援に奮闘する 社労士の日記〜
沖縄にて起業される方々の支援に奮闘する社会保険労務士の日記です。
2009年07月17日
バナナカステラ
いつも、「おいしそうだなあ」ってコンビニでよく見かけていたので、買ってみました
そして、冷やしてみてから、食べてみると・・・。
なかなかいけます
たぶん、冷たい方がおいしいのかな
最近食べたお菓子では、黒糖入りのくずもちと並んでおいしいです
タグ :
お菓子
スウィーツ
バナナカステラ
くずもち
黒糖
Posted by coda at 12:00│
Comments(0)
このBlogのトップへ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
てぃーだイチオシ
ログイン
/
カテゴリ一覧
ビジネスプラン
|
てぃーだニュース
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
起業
(5)
社会保険労務士
(60)
コーダ関連
(20)
年金
(115)
人事・労務
(14)
経営
(27)
沖縄生活
(76)
音楽
(32)
雇用
(180)
助成金
(7)
ダイエット
(3)
労働
(136)
メンタルヘルス
(10)
食事
(30)
食べ物
(57)
助成金(厚生労働省)
(49)
助成金(経済産業省)
(13)
資金調達
(0)
癒し
(8)
健康
(8)
経営革新支援
(1)
エコ
(0)
飲み物
(6)
福祉・介護
(19)
生活
(7)
医療
(84)
経済
(13)
社会
(18)
育児・子育て
(10)
経営
(2)
本
(4)
最新記事
16年!!
(2/8)
高所得者の介護保険、自己負担2割に 介護保険制度改革素案
(11/28)
医療費・診療報酬も抑制 ジェネリック医薬品の利用促進も
(11/20)
国民健康保険の保険料の上限2万円増へ
(11/8)
「保育を支える保育士の確保に向けた総合的取組」の公表
(10/24)
国民健康保険料額 見直しへ
(10/17)
国民健康保険 補助金算定ミス 16億円過大交付
(10/11)
8月の現金給与総額は前年比0.6%減で2カ月連続マイナス
(10/7)
糖尿病500万人抑制で医療費の削減へ
(9/27)
介護保険料、見直し案提示へ―厚生労働省方針
(9/24)
画像一覧
過去記事
2014年02月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
最近のコメント
歩家デイサービス / 12年度の医療費、過去最高の3・・・
森崎まどか / ハローワーク特区スタート―佐・・・
どらま / 遺族基礎年金 父子家庭に給・・・
シロネコ / 社労道に学んだもの
coda / 経営者と労働者
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
ブログ内検索
RSS1.0
RSS2.0
プロフィール
coda
1975年、広島県瀬戸内海沿いの片田舎にて、耳の不自由な両親のもと生まれる。
中学、高校と進学校に通い、大学には某有名私立大にストレートで入学するも、大学時代に引きこもりに。引きこもりから脱却するため、1998年2月に沖縄へ(最初は、那覇市与儀に住む)。7回にわたる沖縄での転職経験をバネに、2008年9月社会保険労務士になる。現在は、沖縄労務管理センターの代表として沖縄で起業を目指す方々の支援に奮闘中の日々です。→
沖縄労務管理センターのホームページ
QRコード